NEWS
(受付終了しました)
2022年10月~12月開講のニコンカレッジ講座の募集が始まりました!
今回は下記の3講座を担当しています!興味のある講座でご一緒しましょう!
〇昭和記念公園で撮る花風景(受付終了)
〇夕暮のランドマーク月風景-皆既月食-(受付終了)
〇初めての比較明合成(撮影実習つき3日間コース)(受付終了)
詳しくはニコンカレッジのホームページをご覧ください。
https://www.nikon-image.com/nikoncollege/
(終了しました)
2022年10月24日(月)~10月26日(水)に開催される、ニコンの厳選撮影ツアー「紅葉の鳥海山の星空/ブナ林と滝を撮る」の撮影指導を行うことになりました!
この時期の鳥海山は紅葉と初冠雪の素敵な彩りが期待できます。
夜明け前に訪れる竜が原湿原では明け行く星空と朝日に照らされた鳥海山が素敵な被写体になります。
紅葉とのコントラストが美しい法体の滝や神秘的な流れの元滝も魅力的です。
ゆっくりと訪れるブナの森で「あがりこ大王」との出会いも楽しみましょう。
この時期にしか出会えない風景の撮影にご一緒しましょう!
詳しくはパンフレットをご覧ください。
(終了しました)
2022年10月12日(水)に開催される、ニコンの厳選撮影ツアー「ひたち海浜公園のコキアとコスモス 涸沼の夕陽を撮る」の撮影指導を行うことになりました!
赤く色づくコキアの丘やコスモスが咲くひたち海浜公園で秋の一日、ゆっくりと撮影を楽しみましょう。
夕暮時に合わせて涸沼の夕陽撮影ポイントに立ち寄る計画です。
一日で花のある風景と夕陽風景が狙える撮影ツアーです。
この時期にしか出会えない風景の撮影に是非ご一緒しましょう。
詳しくはパンフレットをご覧ください。
横谷渓谷の2か所の滝と明野のヒマワリの群落を巡る被写体豊富な日帰り撮影ツアーを計画しました。
横谷渓谷では王滝と乙女の滝が夏の暑さを忘れさせてくれます。
午後からは明野で夏の花ヒマワリの群落を狙います。
この時期にしか出会えない風景の撮影に是非ご一緒しましょう。
詳しくはパンフレットをご覧ください。
2022年7月~9月開講のニコンカレッジ講座の募集が始まりました!
今回は下記の3講座を担当しています!興味のある講座でご一緒しましょう!
〇《オンライン講座》初めての「比較明合成」(受付終了)
〇昭和記念公園で撮る花風景(受付終了)
〇夕暮のランドマーク月風景(受付終了)
詳しくはニコンカレッジのホームページをご覧ください。
https://www.nikon-image.com/nikoncollege/
(終了しました)2022年6月3日(金)に開催される、ニコンの厳選撮影ツアー「白駒の池と花咲く八千穂高原を撮る」の撮影指導を行うことになりました!
神秘的な白駒の池と白樺林が美しい八千穂高原の2カ所を巡る贅沢な日帰り撮影ツアーを計画しました。
白駒の池までの遊歩道の周りには緑の絨毯のような苔の美しい原生林が続き、花の時期を迎えた八千穂高原では白樺林に鮮やかな色彩が美しい季節です。
この時期にしか出会えない風景を撮影に是非ご一緒しましょう。
詳細はパンフレットをご覧ください。
(終了しました)
2022年5月30日(月)~6月1日(水)に開催される、ニコンの厳選撮影ツアー「信州・新緑の滝とブナ林/いもり池の星空を撮る」の撮影指導を行うことになりました!
新緑の信州で滝と残雪のブナ林を被写体にした撮影を計画しました。
今回は、妙高高原と鍋倉高原の2か所の高原の特徴的な風景を狙います。
妙高・苗名の滝は雪解けの水を集めた豪快な流れが迫力満点です。
また、いもり池の近くの宿が確保できましたので妙高山を背景にした夕景や星空の撮影も期待できます。
鍋倉高原では茶や池周辺の残雪のブナ林が魅力的な被写体になります。
この時期にしか出会えない風景を皆さんと是非撮影したいと思います。
詳細はパンフレットをご覧ください。
(受付終了しました)
2022年4月~6月開講のニコンカレッジ講座の募集が始まりました!
今回は下記の4講座を担当しています!興味のある講座でご一緒しましょう!
〇昭和記念公園で撮る花風景(終了)
〇《オンライン講座》初めての「比較明合成」(終了)
〇『比較明合成』を実践でマスターしよう!(終了)
〇花が主役の風景を創る(終了)
詳しくはニコンカレッジのホームページをご覧ください。
https://www.nikon-image.com/nikoncollege/
(終了しました)2022年4月21日(木)~4月23日(土)に開催される、ニコンの厳選撮影ツアー「真玉海岸の夕陽と国東半島、由布川渓谷を撮る」の撮影指導を行うことになりました!
日本の夕陽百選・真玉海岸は干潟が作り上げる縞模様と夕陽のコントラストが美しい撮影ポイントです。
国東半島では石仏や寺のある懐かしい日本の原風景が魅力的な被写体になります。 平尾台のカルスト台地のスケール感のある風景や由布川渓谷の神秘的な美しさも狙います! 別府温泉では「ゆけむり展望台」でライトアップされた夜景や、由布岳を望む「蛇越展望台」からのスケールのある朝景が期待できます。
温泉や海の幸も楽しみな春の大分の撮影旅を2泊3日でノンビリと楽しみましょう!
楽しい撮影ツアーになると思います。皆さんのご参加をお待ちしています!
詳細はパンフレットをご覧ください。
2022年1月~3月開講のニコンカレッジ講座の募集が始まりました!
今回は下記の3講座を担当しています!興味のある講座でご一緒しましょう!
〇《オンライン講座》初めての「比較明合成」(終了)
〇満月に狙うスカイツリー夕景(終了)
〇昭和記念公園で撮る花風景(終了)
詳しくはニコンカレッジのホームページをご覧ください。
https://www.nikon-image.com/nikoncollege/
真冬の奥日光で、星空の撮影を計画しました。
夜中のバス運行が実現できた為に、男体山と星空のベストポイントに皆さんをご案内できることに成りました。
真北を向くポイントですので、比較明合成のテクニックも楽しめると思います。
また、光徳沼の星空の撮影も楽しみです。
夜中に頑張りますので、日中はゆっくりと雪と氷の白い世界を楽しみます。
今回も、バスは一人2席利用で少人数のゆったり企画としました。
楽しい撮影ツアーになると思います。皆さんのご参加をお待ちしています!
詳細はパンフレットをご覧ください。
(終了しました)2021年11月30日(火)に日帰りで開催される、ニコンの厳選撮影ツアー「霞ケ浦の帆引き船と名刹の紅葉を撮る」の撮影指導を行うことになりました!
北総の名刹で晩秋風景を楽しんだ後は、夕陽の時間に合わせて霞ケ浦に向かいます。
霞ケ浦では帆引き船と小型船を貸切っての撮影です。
今回は少人数で小型船に乗り込み湖上から接近し帆引き船を狙います!
晴れていれば背景には富士山や筑波山が望めるロケーションで撮影が楽しめます。
波のしぶきを避ける為には晴れていても雨具を装着して撮影に挑むと迫力のあるシーンが狙えます。
楽しい撮影ツアーになると思います。
皆さんのご参加をお待ちしています!
【受付終了しました】
2021年10月~12月開講のニコンカレッジ講座の募集が始まりました!
今回は下記の3講座を担当しています!
興味のある講座でご一緒しましょう!
〇秋月夜のランドマーク風景(受付終了)
〇水辺の夕暮風景(受付終了)
〇『比較明合成』を実践でマスターしよう!(受付終了)
詳しくはニコンカレッジのホームページをご覧ください。
https://www.nikon-image.com/nikoncollege/
(終了しました)2021年11月3日(水)~11月5日(金)に開催される、ニコンの厳選撮影ツアー『奥日光の星空と紅葉を撮る』の撮影指導を行うことになりました!
晩秋の奥日光で新月の星空撮影を計画しました。 夜中のバス運行が実現できた為に中禅寺湖畔で男体山の真上が北を向く絶好の星空撮影ポイントにご案内出来ます。
北の空を回る星空で比較明合成のテクニックも楽しめると思います。
湯ノ湖畔の宿に連泊しますので湯ノ湖での星空撮影も計画しています。
星空撮影の後はゆっくり休んで日中はのんびりと晩秋の風景や滝巡りの撮影も楽しみます。
今回もバスは一人2席利用で少人数のユッタリ企画となりました。
楽しい撮影ツアーになると思います、皆さんのご参加をお待ちしています。白樺林と花の組み合わせが素敵な富士見高原と清里高原の吐竜の滝をめぐる贅沢な日帰り撮影ツアーを計画しました。
2カ所の撮影ポイントは、標高が1000mを超える高原ですので真夏の暑さを避けて爽やかな撮影が期待できます。
特に吐竜の滝では、渓流に足を入れながらの撮影も夏ながらの楽しみ方です。
この時期にしか出会えない風景を撮影に是非ご一緒しましょう!
詳細はパンフレットをご覧ください。
(受付終了しました)
2021年7月~9月開講のニコンカレッジ講座の募集が始まりました!
今回は下記の2講座を担当しています!興味のある講座でご一緒しましょう!
〇真夏の花風景(受付終了)
〇夕暮のランドマーク風景(受付終了)
詳しくはニコンカレッジのホームページをご覧ください。
https://www.nikon-image.com/nikoncollege/